今人気の仮想通貨。まだ初めていないあなたのためにビットフライヤーの登録方法を徹底的に解説してご紹介したいと思います。
ですのでつまずくことなく簡単に登録は完了すると思いますので安心して最後までご覧ください。
それでは早速ビットフライヤーの登録方法をイチからご紹介していきます。
ビットフライヤーの登録・口座開設方法【完全版】
ビットフライヤーの公式サイトに移動していただくと上記の画面になります。
アカウント作成欄が左側にありますので、ご自身のメールアドレスを入力し、赤いボタンの「アカウント作成」をクリックしてください。
※フリーメールアドレス(ヤフーメールやGメール)でも問題なく登録できます。
アカウント作成をクリックすると、以下の画面が表示されます。
さらに登録メールアドレス宛にビットフライヤーからメールが送られてきます。
※キーワードとメールアドレスはモザイク加工しています。
上記が実際にビットフライヤーから送られてきたメールになります。
大まかなメール内容は以下です。
- キーワード
- ビットフライヤーログイン用メールアドレス
メール内のURLをクリックまたはコピー&ペーストしてアクセスするか
アカウント作成ボタンをクリックした後に表示される画面にキーワードを入力することで
アカウント作成(本登録画面)に移動することができます。
アカウント作成をクリックすると上記の画面に移動します。
4つの項目がありますのでチェックマークをクリックし、「bitFlyerをはじめる」をクリックしてください。
ウォレットクラスとトレードクラスいついて
最初に言い忘れていましたがビットフライヤーのアカウントにはウォレットクラスとトレードクラスという2つのクラス別のアカウントがあります。
この2つアカウントではおこなえる事が違ってきます。
仮想通貨の売買を検討されている方は必然的にトレードクラスのアカウントを作る必要があります。
基本的にはトレードクラスのアカウントでないとやれることが絞られてしまいますので迷わずトレードクラスのアカウントを作成しましょう。
トレードクラスのアカウントと言ってもウォレットクラスからトレードクラスにアップグレードするだけで作成できます。
必要な手続きを踏んでいただければ、誰でもトレードクラスになれますので安心してください。
ウォレットクラスからトレードクラスにアップグレードするための手順も紹介しますのでご確認ください。
それではビットフライヤーの登録方法に戻ります。
取引時確認の入力
本登録の最初のステップとして取引時確認の入力があります。
上記画像の「まずは取引時確認の入力からはじめる」をクリックしてください。
今どこの画面にいるのかわからない。
どこから設定すればいいのかわからないという方はログイン後の画面の右下にアカウント情報がありますのでそこから選択してください。
※これは登録済みの画像です笑
個人情報の入力をおこなう
先ほどの取引時確認の入力からはじめるをクリックしていただくと上記の画面に移動します。
入力内容は
※が記載されている項目は記載必須の内容になります。
- 姓名※
- 性別
- 生年月日※
- 住所の国籍※
- 郵便番号※
- 都道府県等の住所内容※
- 電話暗号
上記の個人情報を入力後、登録情報を確認するをクリックしてください。
クリックすると入力内容の確認画面に移動します。
※こちらの確認画面では入力した個人情報が正しいのかしっかり確認してください。
ご本人情報を登録という青いボタンがありますので入力内容に誤りがない場合はクリックして登録します。
ご本人確認資料の提出
ご本人情報の登録が完了しますと次はご本人確認資料の提出に移ります。
わざわざ免許証のコピーを郵送するなどの面倒くさい作業はなく、パソコンやスマホ1台で簡単にできますので安心してくださいね!
まずは上記画像のように書類の種類を選択しましょう。
提出書類の種類ですが
- 運転免許証
- パスポート
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(顔写真あり)
- 各種健康保険証
その他(各種年金手帳、各種福祉手帳、印鑑登録証明書、住民票の写し、在留カード、特別永住者証明書)
基本的には運転免許証やパスポート、健康保険証などが無難だと思います。
私は免許証を選択し、ご本人確認資料を提出しました。
免許証の撮影方法などは画面に表示されていますので、説明通りに提出すれば何も問題なく終了しますのであまり神経質になれなくても大丈夫です。
一応手順の流れとしては、
- 提出書類を選択してください。
- 画像ファイルを選択しアップロードする
- アップロード完了後、ご本人確認資料を提出するをクリックする。
うまくいかない、つまずいている方に注意点があります。
ご本人確認資料の提出での注意点
- 撮影したご本人確認書類の画像の形式はJPG、PNG形式の画像になっているか?
- 画像ファイルの容量が10MB(メガバイト)以下になっているのか?
上記2つの注意点を確認して再度、提出を試してください。
ご本人確認資料の提出が終了すると上記の画面になりますので、「続けて、取引目的等を確認する」をクリックしてください。
取引目的等を確認する
次に入力していただきのは取引目的についてになります。
こちらの項目はあなたが仮想通貨の取引をする目的になります。
- 外国の重要な公人について
こちらは「私は海外の重要な公人、もしくはその親族ではありません。」にチェックをつければ問題ありません。
一般的なサラリーマンなどは気にしなくて問題ない項目になります。 - 職業を選択しましょう。
- 取引目的について
こちらは仮想通貨をどのような目的で取引するのか?
私は投資のためにチェックをつけましたよ!
ここまでの入力が終了しますとあなたが入力や登録することはなく、
あとはビットフライヤーから送られてくる転送不要書留郵便の受け取りをもって取引時確認の手続きは終了になります。
転送不要書留郵便を受け取ることで、仮想通貨の取引・売買をおこなうことができます。
転送不要書留郵便のお受け取り
これまで紹介した登録方法・口座開設方法を行なうと、ビットフライヤーから転送不要書留郵便(ハガキ)が送られてきます。
私の場合は登録から4日後に転送不要書留郵便(ハガキ)が届きましたのでゆっくり待ちましょう。
お住いの地域によって到着までの日数は異なります。
早い人だと次の日に届くケースもあるみたいですよ。
実際にビットフライヤーから送られてきた転送不要書留郵便(ハガキ)はこちらです。
転送不要書留郵便(ハガキ)の受け取りが完了すれば、取引時確認の手続きは全て完了になり、その日から取引することが可能になります。
登録まではスグできるのですが転送不要書留郵便が届くまでに時間がかかりますので早め早めに登録しておくことをおすすめします。
あと、転送不要書留郵便が届くまでに時間がありますので、その前にやっておくべき事が1つあります。
それは二段階認証の設定になります。
やっておくべき二段階認証の設定方法
二段階認証って何?って方のために簡単に二段階認証をまとめると
二段階認証とは、ログイン時に二段階でセキュリティー面の強化をはかるために施策になります。
やって当たり前の設定なのですが、初心者や初めての方はわからず設定せずに取引を初めてしまう方もまだまだ多いのが現状です。
ですので転送不要書留郵便(ハガキ)が来るまでに設定しておいて損はありませんので今すぐ設定しましょう。
今では仮想通貨が盗まれたり不正送金されたりなど盗難被害が多いです。
その被害の9割以上が二段階認証の設定をしていなかった人になります。
ですので自分の身は自分で守るためにも設定しておくべき重要なポイントになります。
と話が長くなってしまいましたので、二段階認証の設定方法についてご紹介していきます。
まずログイン後右下のアカウント情報という項目がありますのでその中の二段階認証から設定をおこないます。
まず二段階認証の設定をすると、登録メールアドレス宛に二段階認証用確認コードが送られてきます。
そのコードを画面の入力欄に記入してください。
送られてくるメールの内容はこちらです。
6桁の二段階認証用確認コードになります。
コードを先ほどの画面に入力し「次へ」をクリックしてください。
確認コードの取得方法を選択することができます。
- 認証アプリを使う
- 携帯電話のSMSで受け取る
- メールで受け取る
上記3つの中から選択可能になっています。
ご自身の状況に合わせて選択してください。
おすすめなのは認証アプリを使って確認コードを取得するです。
実際に使った感想では1番楽で便利ですので特に決まっていない方は認証アプリを使いましょう。
次はいつ利用するのか?の選択が可能になっています。
- ログイン時
- 外部アドレスの登録時
- 日本円出金時
セキュリティーを高めるならログイン時にしておくことをおすすめします。
アカウントを盗まれないためにもログイン時の二段階認証は大事です!
入力が終わったら「次へ」をクリックしてください。
確認コードの入力
私と同じように認証アプリを選択した場合には、アプリのダウンロードが必要になります。
- Google Authenticator
- Authy
- Duo Mobile
上記3つのアプリの中から1つ選択してインストールしてください。
私はGoogle Authenticatorをインストールしました。
Google Authenticatorを例にあげると、まずアプリを起動して
以下の画面のプラスマークをタップしてください。
するとこのようなが画面が表示されます。
バーコードをスキャンをタップして、ビットフライヤー公式サイトの2次元バーコードをスキャンしてください。
スキャンすると数列が表示されると思います。
それが二段階認証に必要な確認コードになります。
一定期間経過するとランダムで確認コードが変更されますのでそれだけセキュリティー面が高いことが容易にわかっていただけると思います。
確認コードをビットフライヤーの二段階認証画面に入力して、二段階認証の設定をするをクリックしてください。
クリックすると二段階認証の設定は完了になります。
これで安心して取引することができます。
その他の登録方法
銀行口座の登録
取引したいと思っている銀行口座を登録しましょう。
あなた自身の名義で登録している口座を登録しましょう!
おすすめの銀行口座は住信SBIネット銀行になります。
同一銀行なら振込手数料が無料になりますので無駄な出費を抑えることができますよ!
もってない方は住信SBIネット銀行の口座開設を検討してみてくださいね。
終わりに
文章にすると登録するのは時間がかかってしまう印象かもしれませんが
誰でも簡単に登録・口座開設することができます。
私は最初、登録したらスグ取引できると勘違いしていました。
結局登録から4日後転送不要書留郵便が届いたので、最低でも4日後から取引ができる。
なのでスグに仮想通貨の取引をしたいと思っている方は早め早めに登録しておきましょう。
購入予定の仮想通貨の値が下がってきたから登録しよう!では遅いので。。。
機会損失を避けるためにも早めに登録しておくのが肝心です。